
現在のごち総数 180,000食 2020年12月15日現在
information
お知らせ
About Projects
ごちめしとは?
気持ちを「ごちそう」にして贈れるアプリ
いつでもどこでも・今すぐにお届けします

お祝いごち
母さん誕生日おめでとう、お寿司ごちるよ

お礼ごち
こないだはありがとう。ごち送っておくね

応援ごち
大好きな店を広めたいから「誰でもごち」いれた

福祉ごち
地元の子ども食堂へ寄付、どうぞ使ってください

もらって嬉しい・贈ってたのしい「ごち」



Service
サービスモデル
加盟店舗様のサービス利用料は無料となっています。
ごちめしは、ごちりたい人(ごちそうを贈りたい人)が手数料を支払う ことで成り立つサービスとなっております。

User's Voice
ユーザーの声
-
記念日に友達から「ごち」を入れていただきました。お店での使い方も簡単でした。美味しいものに目がないので、記念日やちょっとしたお祝いの時に、お友達に「ごち」しようと思います!(20代 女性)
-
お礼や感謝を伝える際に、スモールギフトだと物足りない、お中元・お歳暮のような贈り物だと少しかしこまりすぎ…そんなときに、ちょうど良いサービスだと思いました。(40代 女性)
-
いつも仲良すぎてお礼が言えない友達に「ごち」!ありがとうを違う形で伝えられました!(20代 男性)
-
後輩にごちを入れてもらいました。実際にごちられてみると、めちゃめちゃ嬉しいですね、これ。多分やった人にしかわからない感覚なんだと思います。是非みなさんにも体験して頂きたいです!(20代 男性)
-
ごちめしアプリの導入は飲食店側としては全く負担がなく、自分のお店の料理を多くの人に知っていただける機会になります。飲食店の方は是非取り入れるべきなんじゃないかと思います。(「なかめのてっぺん」オーナー)
-
テレビで「ごちめし」の取り組みを知って、面白いサービスだと思いました。実際に家族で、こども食堂に行って体験してみると、不思議なんですが、とても温かく感じました。(ご家族)
-
「ごちめし」おいしかった!たくさんたべられた!(お子様)
-
ごちめしの話を聞いた時、とてもコンセプトに共感し、「花屋のうちでもできるかも」と思って加盟させていただきました。異業種の方でも「想いの届く」ごちめしは、とてもおすすめです!(「ABCフラワー」オーナー)
-
イベントにご来場頂いたお客様へ、日頃の感謝の気持ちを込めて「ごちめし」でドリンクをサプライズ。お客様から大好評。「ごち」が180日間好きな時に利用できるのもいいですね。また是非活用させて頂きます。(宝飾店経営者)
-
ごちそうしたり、ごちそうされたり、スマホ作業で今の雰囲気だけど、どこかほっこり懐かしさを感じる、人と人を繋げる温かいアプリだと思います。(「サカナバル」オーナー)
Case study
導入事例/プロジェクト紹介
Collaboration
提携・協業ブランド
お店にごちめしを導入しませんか💡
「ごちめし」を導入すると、提供メニュー・サービスをギフト化 できます

新規顧客の獲得
お客様が親しい方へ「ギフト=ごちめし」することで、広告よりも質の高い集客効果 を期待できます!

お店の維持費に
コロナにより、今は来店できないお客様に「前払い=さきめし」をして頂くことで、お店を存続させるための 運転資金の確保 に活用できます!

困っている人へ
「子ども食堂への寄付・学生向けの無料食堂・医療従事者向けの支援弁当」など、社会福祉の取り組み として、地域レベルで採用されています!

初期費用なし
サービス利用料なし
※銀行振込での入金を設定された場合、振込手数料はご負担いただきます
Cost ¥0
ノーコスト&リスクフリー
「日本一やさしいフードテック」を目指しています!