ごちめし ご利用ガイド
ごちめしアプリの使い方
アプリには 参加店舗のマップ表示・お気に入り店舗の登録・ごち履歴・領収書の発行など とても便利な機能が揃っています。

アプリ起動後 新規アカウント登録 をタップしてください。
ごちめしをご利用いただくには以下のステップが必要となります。
- アカウント登録(無料)
- メールアドレス認証
- 端末認証
Facebookアカウント または AppleID で登録された場合、メールアドレス認証はありません。

メールアドレスで登録した場合
6桁の数字(認証コード) が届きますので、認証画面に入力してください。
Googleアカウントで登録した場合
ログイン済みのGoogleアカウント から任意のものを選択後、Gmailに届く 6桁の数字(認証コード) を認証画面に入力してください
参考FAQ

お使いの携帯番号(スマートフォン/タブレット端末)に、SMS(ショートメッセージサービス)の 認証コード(6桁の数字) が届きます。
SMS認証コード入力画面 に6桁の数字を入力して 端末認証をする をタップします。
時間が経つと認証コードの利用期限が切れてしまいますので、認証コード発行後はお早めにお手続きください。
参考FAQ
❷〜❹の操作を動画でみる

チュートリアル後、右上メニュー(ハンバーガー) ▶︎ マイページ を開きます。

マイページでは ごちった・ごちられた履歴 や お気に入り店舗リスト を簡単に振り返ることができます。
プロフィールを編集 をタップすると、お名前(ニックネーム) ・アカウント名・アイコン などを編集できます。
贈る方のために、普段お使いのSNSと揃えるなど、わかりやすいお名前・アイコンの設定をおすすめします。
メールアドレスを変更すると、ログイン時のID(メールアドレス)も変更されますのでご注意ください

フッターメニューの ごちる をタップすると、現在地から近いお店のリストが表示されます。
特定のお店を応援したい場合は、キーワードを入力 に 店名 を入力して検索してください。
右上の 表示切り替えボタン をタップすると、リスト表示から マップ表示 へ切り替わります。
マップ表示は「近所でごちめしに参加しているお店がないか探す」など、直感的な操作に向いています。

ごちめしでは、定額の「さきめしチケット」の他、各店舗・施設が自由にメニューを登録しています。
お好きなメニューの ごちる をタップしてください。
飲食店に限らず、小売店、美容室、宿泊施設、アミューズメント施設など、ジャンルを問わずご参加いただいてますので、飲食メニュー以外の「技術」「サービス」「利用権」なども提供されています
もし欲しいメニューがなかった場合
お値段ごちを入れる をお選びください。
お値段ごち は、は、お会計時に「支払額分の割引券」としてお使い頂けます(手数料を除きます)

贈るメニューの個数を設定できます。
例えば「高額なメニュー1つ」ではなく「低額メニューを複数」ごちることも可能ですので、シーンに合わせてお選びください。

自分宛に贈る場合
自分へ『さきめし』 をタップします。
- 今日は行けないけど、先々つかえる電子食券を購入しておきたい!
- 災害時など、今すぐは行けなくてもお店を支援したい!
そんな時には是非『さきめし』をお使いください💡
特定のユーザー宛に贈る場合
友人・知人へ『ギフトごち』 ▶︎ユーザーを探す をタップします
- フォロー/フォロワー から選ぶ
- 全ユーザー から ユーザー名を検索 して選ぶ
どちらかの方法でお選びいただけます。
ユーザー名の右側にある ラジオボタン にチェックを入れ、ユーザーを確定する をタップします。
LINE・SNSで贈る場合
友人・知人へ『ギフトごち』 ▶︎ LINE・SNSで贈る をタップしてチェックを入れます(決済後に任意の送信先を選ぶことができます)
おくる相手がごちめしアプリをインストールしていない場合、こちらをお使いください。
ごちる人を選ばない場合
お店宛に だれでもごち(先着制)を贈る場合は、お店へ『だれでもごち』をタップしてチェックを入れます。
- 人生をかえた一皿を広めたい!
- オープンしたての店を遠方から応援したい!
- 自分は行けないけど支援したい!
そんな時には是非『だれでもごち』をお使いください💡
子供食堂への寄付 は必ず だれでもごち をお選びください
参考FAQ

お支払い方法 に、お使いのクレジットカードを登録後 確認画面へ をタップします。
内容にお間違えがありませんでしたら ごちを入れる をタップしてください。
お支払い後は 右上メニュー ▶︎ 注文履歴 から、いつでも購入リストをご確認いただけます。
領収書(メール形式)の発行
決済後、ご登録メールアドレス宛に領収書メールが自動送信されます。
また、右上メニュー ▶︎ 注文履歴 から再発行もできます。
おくり先をLINE・SNS等にした場合
お支払い完了画面 から任意の送信先を選ぶと、ごち受け取り画面のURL がメッセージとして送信されます。
ごち受け取り画面のURLは、絶対にSNSでシェアしたり第三者に教えないでください
❻〜❾の操作を動画でみる
ごちめしアプリで「ごち」を使う

- ごちめしアプリを起動
- 右上メニュー ▶︎ 自分宛ごち を開く
- 利用したいメニューの ごちられる をタップ
- このメニューをごちられる ▶︎ オーダーに進む をタップ
- ごち受け取り画面 をスタッフに見せ オーダー確認ボタン をタップして貰う

オーダー確認ボタンを自分でタップしてしまうと《使用済み》となってしまいますのでご注意ください
実際の操作を動画でみる
LINE・SNSにおくられた ごち を使う

- LINE または 送信先のSNS を起動
- メール・メッセージ内の ごち受け取りURL をタップ
- このメニューをごちられる をタップ
- ごち受け取り画面 をスタッフに見せ オーダー確認ボタン をタップして貰う

オーダー確認ボタンを自分でタップしてしまうと《使用済み》となってしまいますのでご注意ください
「ごち受け取り画面のURL」は、絶対にSNSでシェアしたり第三者に教えないでください

- ごちめしアプリを起動
- フッター ごちられる をタップ
- 任意の店舗、メニューを選ぶ
●ごち あと●●日 と表示されているメニューに ごち が入っています - 来店時、店員さんに「だれでもごちを利用したい」旨を伝え、各店専用のQRコード を読み込む

「誰でもごち」ご利用時の注意点
- 実際に来店して専用QRコードを読み取らないと「だれでもごち」を使うことはできません。
- 専用QRコードの読み取りには「ごちめしアプリ」が必要です。「一般のQRコードリーダー・カメラアプリ」はご利用になれません。
- 店舗によって「だれでもごち」に利用条件が設定されている場合があります(事前にご確認ください)
- 予約・営業時間の確認などはご自身でお願い致します。